てぃーだブログ › NPO法人久高島振興会

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年11月02日

*NPO法人久高島振興会HPがリニューアルオープンしました。

NPO法人久高島振興会のホームページをリニューアルしましたびっくり!!



NPO法人久高島振興会の取り組みがより見やすく
分かりやすくまとめられていますので、
みなさまぜひぜひご覧になってみてください^^

◆宿泊
◆お食事
◆ガイドツアー

などなど、
久高島へいらっしゃる際に気になる情報も
盛りだくさんですよ♪

NPO法人久高島振興会ホームページはこちらよつば



ホームページをチェックしたらぜひ島へ♪
久高島でみなさまをお待ちしておりますサクラ



NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^
  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 10:20Comments(0)

2011年10月26日

*【募集】久高島振興会10周年記念感謝イベント開催

今日はみなさまに久高島でのボランティアスタッフ募集のお知らせですニコニコ



■久高島振興会10周年記念感謝式典ボランティアスタッフ募集

久高島振興会が宿泊交流館をオープンして10周年を迎えたことを記念して、
島民の方々、関係者の方々への感謝を表す催しを企画しました。

当日は人間国宝による三線独奏や
イラブー・お刺身等島で採れた美味しい食べ物を楽しめる
とても素敵な企画となっています♪
※詳細は記事の一番下をご覧ください^^

そこで久高島振興会では、
この企画の運営スタッフをしてくれる方を大募集していますサクラ

島の方々の集まる場で、
島の雰囲気を存分に味わいながら、三線の演奏も聴いていただけます。

島の雇用創出と産業の育成、福祉の増進に取り組む
久高島振興会の活動に興味のある方、
島の空気を味わい、島人の生の声を聞きたい方、
とにかく久高島が大好きな方

ぜひボランティアスタッフとしてご一緒に参加しませんか??

少しでも興味を持ってくださった方は、
下記のアドレス宛に、
【久高島振興会感謝イベントスタッフ希望】と件名をつけて
メールを送ってくださいびっくり!!

kpあっとxbridge.jp (あっとを@になおして送信してください)


みなさまのご連絡をお待ちしていますニコニコ


↓↓↓募集要項です↓↓↓
===========
島栄え ゆがふ願い
久高島振興会10周年
===========
【日時】11月13日(日)12:30~16:00
【場所】久高島宿泊交流館
【募集人数】5名程度
【作業内容】会場設営、調理、テント設置、音響など
※音響担当は前日入りできる方が好ましいです
※久高島への船賃(前入りの場合は宿泊費)は自己負担となります

【イベント当日スケジュール】
12:30開会挨拶
12:35来賓祝辞及び挨拶
12:55感謝状及び記念品贈呈
13:05乾杯
13:10歓談(食事)
13:30余興
15:00三線独奏
15:40閉会挨拶





*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^
  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 13:16Comments(0)久高島宿泊交流館

2011年09月26日

*久高島でのお食事は。

久高島徳仁港から坂を登った右手に見えるのは、
NPO法人久高島振興会が運営に携わる
『食事処とくじん』です。





とくじんでは久高島で採れた野菜や魚を使った
おいしいお料理が味わえますよ音符オレンジ


イラブー汁や海ぶどう丼は特に人気のメニューですラブ


久高島を訪れた記念に、ぜひ一度は食べてみたい一品ですねキラキラ 


他にもメニュー色々♪



半そば



島のもの天ぷら


などなど。。。
※メニューは季節により変動がございます。


久高島でのお食事の際はぜひご利用下さいニコニコ


とくじんの営業時間は
11:00~15:00
17:00~22:00
(ラストオーダー21:00)
ですよつば
※15:00~17:00は準備中となっていますのでご注意ください。


団体のお客様、お急ぎのお客様は
事前にご予約下さい電球
お食事処とくじん 098-948-2889


看板猫のヤスコも、みなさまのお越しをお待ちしていますよハート














*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^
  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 15:05Comments(0)食事処とくじん

2011年09月19日

*久高島宿泊交流館内設備

みなさんこんにちは*


今日はNPO法人久高島振興会が運営する
久高島宿泊交流館の館内を少しご紹介しますピカピカ





久高島宿泊交流館には1階4室・2階4室の計8室がありまして、
お部屋の名前はそれぞれ久高島にある浜の名前が付けられています。
≪詳しくはこちらをご覧ください♪≫


いらっしゃいましたらまず、玄関を入ってすぐ右手の事務所より、
チェックインをお願いします*





冷蔵庫もありますので、お飲み物等はこちらで冷やしてくださいねニコニコ


久高島宿泊交流館では、ホールの貸し出しもしていますマイク





団体でお越しのみなさま、
研修や修学旅行でお越しのみなさま
ぜひお気軽にご利用下さい音符オレンジ


ホール脇の扉はキッチンへつながります。





長期滞在のお客様、団体のお客様は
ご利用いただけます。
詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいピース


シャワー、洗濯機、乾燥機も完備しておりますよつばキラキラ 


こんな久高島宿泊交流館。
ご宿泊の際は、みなさまぜひゆったりのんびりリラックスしていってください赤ハイビスカス


ゆったりのんびり、久高島でみなさまのお越しをお待ちしていますキラキラ 


※宿泊に関するお問い合わせはこちらまで♪
久高島宿泊交流館 098-835-8919






*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^
  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 17:44Comments(0)久高島宿泊交流館

2011年09月18日

*久高島ガイドツアー




久高島を初めて訪れて思う事、


この島のどこへ行こうか。
この島にはどんな歴史・文化があるのか。
この島にはどんな物語があるのか。


まずは久高島のことを知りたいという方へ、
久高島ガイドツアーはいかがでしょうか。


島民ガイドの説明を聞きながら
ぐるり島を一周。


自分たちで見て回るだけでは気づけなかった
久高島の魅力に出逢えるかもしれませんよ♪赤


*久高島ガイドツアー*

2時間コース
2~4名 ¥5,500



3時間コース
2~4名 ¥7,500


※車手配込みの料金です
※5名以上でご希望の方は、久高島HPを参照頂くか、久高島宿泊交流館までお問い合わせくださいニコニコ
久高島宿泊交流館 098-835-8919




*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^


  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 20:58Comments(0)久高島宿泊交流館

2011年09月13日

*琉球王朝時代から伝わる、久高島のイラブー汁作り

久高島と言えば、
神様が降り立った島、青い海と、神聖な神行事…
そしてやっぱり、イラブーですよね^^


今日は久高島で取れたイラブーの燻製を使った、
イラブー汁作りの様子をお届けします。


とその前に、みなさんイラブーってなんのことかはご存知でしょうかはてな


イラブーとは沖縄や奄美諸島に生息するエラブウミヘビのことで、
ここ久高島では琉球王朝の時代から、
国王への献上品として最高級のイラブー燻製を作る技術が培われてきました。


かつて国王が食べていたものを
今では私たちも食べることが出来るなんて、
なんだかとてもぜいたくな気分ですねキラキラ 


イラブー燻製を使った料理として
もっとも親しまれているもののひとつがこのイラブー汁。


イラブーの出汁と身が贅沢に使われた逸品ですお箸


イラブー汁作りは、まずイラブー燻製の表面についた煤を洗い流す作業から。





きれいに、丁寧に煤を落とす事が、
実はおいしいイラブー汁を作る1番のポイントだとか電球


その後1時間ほど大きなお鍋で茹でられ、
十分柔らかくなったところで、小さくぶつ切りに。





ぶつ切りにされたイラブー…
迫力があります^^;





切り終えたらイラブーのうまみがたっぷり入っただし汁と合わせて出来上がりです。





素材の味を存分に楽しめるこのイラブー汁。
見た目の割にあっさりと上品な味わいで、女性の方にもお勧めですよ音符オレンジ


このイラブー汁は港近くのレストラン「とくじん」でもお召し上がりいただけます。


久高島に来た記念にぜひ、
琉球王朝時代から伝わる伝統の味をお楽しみくださいラブ♪赤









*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^


  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 18:16Comments(0)今日の久高島

2011年09月13日

*久高島船待合所に貴重品ロッカーが設置されました。

久高島の玄関口、徳仁港近くにある「久高島船待合所」。
ここでは船の切符や久高島のお土産品等がお買い求め頂けます^^





さらにキラキラ この船待合所には貴重品を預けられるロッカーも設置されています。





海へ行く際、集落を散策する際には、
手荷物・貴重品等、こちらのロッカーにお預け下さい。


ご利用の方は待合所の従業員まで、お気軽にお声掛けくださいね^^






*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^
  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 17:03Comments(0)今日の久高島

2011年09月09日

*久高島の海水ストラップ

「久高島の海水ストラップ」
ができましたニコニコ


キラキラ太陽に照らされて
青く輝く久高島の海水ストラップ




十五夜の満月を浴びて
キラキラ輝く久高島の海水ストラップ



の2種類からお選びいただけますびっくり!!
久高島宿泊交流館と船待合所で販売中ですよ♪





実際に久高島の海水をガラス玉に入れて作られたストラップですキラキラ 





元気いっぱい力がみなぎる
太陽の海


内なるパワーが静かに湧き上がる
満月の海


どちらの海がお好きですか(*^^*)はてな


久高島の海水ストラップ(太陽の海/満月の海)
各1,480円









*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^

  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 18:45Comments(0)商品

2011年09月09日

*久高島、八月マティー。約30年ぶりのお神酒作り。その2

八月マティーの最終日、
テーラーガーミーで振る舞われるお神酒作りが
約30年ぶりに久高島で行われました。


若者が久高島で作った麦を使用し、
島のおばぁのご協力のもと、
昔ながらの製法でお神酒が作られてゆきました。





米粉と麦の粉を、
おばぁが丁寧に丁寧に、
そして力強くこねあげる。





島の実りに感謝して。
実りを授けてくれた神様に感謝して。





久高島のすべてに感謝して。
世の中のすべてに感謝して。





わたし達が伝えていかなければ、
伝統は簡単に失われてしまうかもしれません。


わたし達が表現しなければ、
自然や神への感謝の気持ちは忘れられていってしまうかもしれません。


あらゆるものに感謝と祈りを。
久高島に伝わる愛すべき文化が
この八月マティーには込められているんですね。


そんな八月マティーのテーラーガーミーは本日9月9日です。
みなさんもぜひぜひお越し下さい。
おばぁがお神酒を準備して待っていますよ^^








*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^



  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 15:40Comments(0)今日の久高島

2011年09月09日

*久高島、八月マティー。約30年ぶりのお神酒作り。その1

久高島は今、旧暦の8月に行われるお祭り、
「八月マティー」
の真っ最中です。


8月は1年のうちでもっとも悪い月とされており、
そのお祓いと、健康を願う為に行われるのがこの八月マティー。


正月と同様、島内外から人が集まって盛り上がり、
悪いものを吹き飛ばします。





今年は9月7日から3日間に渡り行われている八月マティーですが、
今日はその最終日、「テーラーガーミー」です。


午前中は若い海人達がお祭りで使う魚を獲るため追い込み漁へ。
夕暮れ時の西の浜では、子供達も老人も集まり相撲大会。
和やかな雰囲気でこの祭りの幕が下ろされます。


そんなテーラーガーミーでは、
島で採れた麦で作ったお神酒
神様とみなさまに振る舞います。


神様に実りを感謝する為に振る舞うこのお神酒づくり。
実は約30年途絶えていた伝統でした。


失われかけた伝統を再び呼び覚まし、
神様への感謝を込めて行われたお神酒作りの様子は、
「久高島、八月マティー。約30年ぶりのお神酒作り。その2」
でお伝えします^^





*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^

  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 12:43Comments(0)今日の久高島

2011年08月29日

*久高島宿泊交流館の宿泊料金

久高島宿泊交流館の宿泊料金をご案内します。



◎おひとり様でご利用の場合

2階のお部屋

大人:1泊4,000円
小学生:1泊3,500円


1階のお部屋
大人:1泊3,500円
小学生:1泊2,500円



◎2名様以上でご利用の場合

2階のお部屋

大人:3,500円
小学生:2,500円


1階のお部屋
大人:3,000
小学生:2,000円



朝食は朝8時から、
おひとり様500円でご用意いたします。

ご希望の方は3日前までにお知らせ下さい電球



久高島宿泊交流館への宿泊のご予約・お問い合わせは、
098-835-8919
(受付時間9:00~20:00)
まで、お気軽にお電話下さい*







*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^





  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 17:17Comments(0)久高島宿泊交流館

2011年08月29日

*久高島宿泊交流館のお部屋

NPO法人久高島振興会では、
久高島宿泊交流館
の運営を行っています。



久高島宿泊交流館は離島の活性化を目的とする国の事業、
コミュニティーアイランド事業の一環として平成12年に建てられました。


観光客の方々の宿泊はもちろん、
ホールや自転車の貸し出し等も行っています。


今日はそんな宿泊交流館のお部屋についてご説明します音符オレンジ


お部屋は1階に4部屋、2階に4部屋の計8部屋で、
2階は鍵付き8畳の和室、
1階は鍵無し10畳の和室です。


それではここでお部屋の名前をご紹介^^

2階は
『ぴざ』、『いしき』、『しまーし』、『うぱーま』




1階は
『めーぎ』、『うぐゎんばま』、『うちぱーら』、
『はびゃーん』





なんかへんてこな名前・・・。


実はこれ、久高島にある浜の名前が付けられているんです。
2階が東海岸、1階が西海岸ですやし


ご自分の泊まったお部屋の名前の浜に行ってみるのも
おもしろいかもしれませんねキラキラ 



貴重品のお預けは1階のロッカーを無料でご利用いただけます。






久高島宿泊交流館への宿泊のご予約・お問い合わせは、
098-835-8919
(受付時間9:00~20:00)
まで、お気軽にお電話下さい*






*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^






  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 16:51Comments(0)久高島宿泊交流館

2011年08月27日

*NPO法人久高島振興会です。

皆さまこんにちはよつば
NPO法人久高島振興会のブログが出来ましたびっくり!!

NPO法人久高島振興会では、
久高島の雇用促進と自立を目指し、

○宿泊交流館

○レストランとくじん

○船待合所


の運営と、

○体験滞在型観光

○地域産物の買取・加工販売


の事業を行っています。


久高島の魅力・そしてそこで生活する人々の魅力・
久高島の精神・想いを

久高島を訪れるみなさんに少しでもお伝えできれば…と思いますニコニコ


NPO法人久高島振興会の活動や、
久高島での日々についてつづっていきたいと思いますので
みなさんどうぞよろしくお願いしますキラキラ 


今日の1枚☆
久高島の朝日日の出








*NPO久高島振興会ホームページ
NPO久高島振興会の取り組み・最新情報などをお届けします。


久高島留学センターだより
久高島で山村留学の子どもたちを受け入れています。


NPOエクスブリッジ公式ブログ
「久高島の明るい未来を共につくってゆきたい」沖縄のNPOです。


久高島パートナー日記
久高島と継続的に関わり、久高島を応援する、「久高島パートナー」たちの活動日記です。


facebook久高島パートナーグループ
みんなでワイワイ♪久高島の魅力を語るも良し、情報交換するも良しのグループです。お気軽にどうぞ^^



  


Posted by NPO法人久高島振興会 at 13:54Comments(2)今日の久高島